PVC
PVC
「PVC」とは、Poly vinyl chlorideの略称で、「ポリ塩化ビニル」や「塩ビ」の俗称であり、熱可塑性樹脂の一種であり、大きく軟質塩ビと硬質塩ビに分類されます。
軟質塩ビは、柔軟性があり電気コードの被覆、消しゴム、レザー、シート、玩具、ビニールハウス等に使用されております。
硬質塩ビは硬く強度があり、水道管、パイプ、自動車部品、建築資材な等に使用されております。
軟質塩ビは、柔軟性があり電気コードの被覆、消しゴム、レザー、シート、玩具、ビニールハウス等に使用されております。
硬質塩ビは硬く強度があり、水道管、パイプ、自動車部品、建築資材な等に使用されております。

PVCの長所短所
長所
- 難燃性が高い(引火温度が391℃とプラスチックの中でも高く自己消火性である)
- 耐薬品性(酸やアルカリを筆頭に各無機溶剤に対して耐性が強い)
- 電気絶縁性がある(電気を通しにくい)
- 耐水性(水を通さない)
- 耐久性(経年劣化が少ない)
- 加工性に優れている(ディッピング、射出成型、切削、カレンダー成形と様々な加工ができる)
短所
- 耐熱性が低い(耐熱温度が60~80℃と他のプラスチックに比べて低い)
- 耐寒性が低い(低温時においては、脆くなりやすい)
- 有機溶剤の耐性が低い